フェアプレーカップ9B予選 (2011年6月 4日 21:42)
1週間雨で延期となりましたが、
フェアプレーカップ9B予選も無事終了しました。
競技リーダーとして本部のお手伝いありがとうございました。
初日、2日目は強風の砂嵐、3日目の今日は暑い1日でしたね。
お疲れさまでした。
本日ベスト4による、リーグ戦はどの試合もレベルが高い熱戦でした。
上位2チームが中央大会進出です。
優勝…東京BIG
準優勝…小柳まむし
3位…府ロク
4位…4BK
とくなが
1週間雨で延期となりましたが、
フェアプレーカップ9B予選も無事終了しました。
競技リーダーとして本部のお手伝いありがとうございました。
初日、2日目は強風の砂嵐、3日目の今日は暑い1日でしたね。
お疲れさまでした。
本日ベスト4による、リーグ戦はどの試合もレベルが高い熱戦でした。
上位2チームが中央大会進出です。
優勝…東京BIG
準優勝…小柳まむし
3位…府ロク
4位…4BK
とくなが
6月4日(土)
延期になっていた調布4年大会が本日終了しました。
【エース】
準々決勝
vs飛田給 1-5で負け
フレンドリーマッチ
vs多摩小 2-2で分け
【ボンバー】
準々決勝
vs東京BIG 0-6で負け。
フレンドリーマッチ
vsN.W.FC 2-0で勝ち。
がんばりました。次は優勝をめざしましょう。
きのした
ボンバーはベスト6ってことですね。
お疲れさまでした。
とくなが
みんさんお元気ですか。昨日のチャレンジ結果はよかったですね。
内容はどうだっのかなあ。
こちらは晴れましたので、なぎさ公園に行ってきました。
どうですかこれ、菜の花キレイでしょ。
菜の花の向こうは、びわ湖です。向こう岸に山々が見えています。まだ雪が
残っているので、山から吹き降ろしてびわ湖を渡ってくる風は冷たいです。
びわ湖のほとりは釣り人には最高のところのようです。いつ行っても男女問わず
釣りをしています。
びわ湖で釣れた外来魚はリリースしません。食べることを奨励しています。
キヤッチ・アンド・イートってやつです。
駐車場には魚を捨てるゴミ箱まであります。
日本古来の生態系を取り戻すために、いろいろな努力をしているんですね。
外来魚を料理して出しているレストランもあるので、今度食べてみたいと思います。
4月2日(土)練習再開予定です。
2日(土)は6年練習試合のため通常練習の時間が変更になります。
4年以下 9:00‐11:00
5・6年 11:00‐16:30(練習試合)
3日(日)
全学年 14:00‐16:00
とくなが
3月26日(土)
23年度チャレンジリーグ(5年)
先週から開幕予定でしたが、本日西町グラウンドにて初戦でした。
vs赤堤 2‐0 勝ち
vs千歳台 1‐1 引き分け
以下フレンドリー(20分)
vs調布一小 3‐0 勝ち
以上
2011年度4年生春季大会の案内が徳永みどりマネージャーからでましたね。
4年生は「エース」と「ボンバー」の2チームエントリーです。がんばってね。
このエースとボンバーの名前はどうやってできたかお話します。
FC調和ができた当時所属する調布市少年サッカーでは同じ大会に同じチームが複数エントリーするときは、どこのチームも(たぶん)2チームならAとB、3チーム目はCという名前でした。
そこでFC調和のスタッフは、もっとなにかいい名前はないものかと考えました。
ネーミングのコンセプトとして
1.大会の運営をする当番チームが、FC調和だけ+@の名前が付くと、対戦表など
にも書きにくいかもしれなないので、名前があっても「頭文字がAとBで始まる」
ものにすれば、略してもAとかBとか書けてご迷惑をかけないだろう。
2.子供たちが、呼びやすい名前
3.やっぱなんか強そうな名前
で検討しました。
それで、エースとボンバーが生まれました。
どっちが強いとか弱いとかありません。
大会ごとスタッフがこの大会での目的を決めて、その目的にあったチーム分けを
しています。
最近では、かなりのチームが複数チームの時に名前を持っていますね。
FC調和が3チーム目をエントリーするときのネーミングはコンセプト1.から考えると
「C」が頭文字のワードにしないとね⇒みんな考えておいてね。
皆さんお元気ですか。
先週は調布に帰っていたときに震災にあいました。
13日の日曜日にびわ湖(滋賀県)に戻ってきました。その足で
100均に行って、懐中電灯を買いました。単身赴任先の部屋には
懐中電灯とかサバイバルグッツはなにも揃えていないので。
3日前に同じお店に行くと、この手のものは何一つ残っていません
でした。みんな買ってどうしたんでしょうかねぇ。
調布市は大変ですね(もっと大変なところがありますが)
子供たちは停電なんて経験ないでしょうね。親御さんも若いから
未経験かもしれません。ちなみに自分は台風で停電という経験を
何度もしています。
さて、こちらは今日は春らしい天気になりました。一昨日は雪が降って
いたんですけどね。
小学校では、少年サッカーチームが元気に練習していましたよ。
写真は自分の大好きなびわ湖のポイントです。今日の4時ころです。
夏には、湖面に蓮の花が信じられられないくらい広がります。
ここに来て、もう1年たちます。この場所には幾度となく来ました。
びわ湖はすごいよ。癒されるしパワーももらえるし。
ということで、定点観察をこれからアップします。
無事卒団式を終えることができました。
6年生及び保護者のみなさま、どうもありがとうございました。
これからもFC調和をよろしくお願いします。
残念ですが今週と来週の練習はお休みすることになりました。
4月から新たな気持ちで練習に取り組みましょう。
出来る範囲での自主トレと、被災地のみなさまのため、節電など自分でできることをやりましょうね。
とくなが
3月13日(日)
6年生を送る会を予定通り開催します。
被災地のみなさまにお見舞いしつつ、
サッカーができる事に感謝しましょう。
【第1部】6年追い出しサッカー大会
(サブコートでお楽しみサッカーあり)
13:00 調和小集合
13:30?開会式
13:40?6年vs1年(+親)
14:00?6年vs2年
14:20?6年vs親
14:40?6年vs3年
15:00?6年vs4年
15:20?6年vs5年
15:40?6年vsコーチ
16:00?閉会式
16:30 解散
【第2部】6年保護者主催の卒団お祝いの会
5・6年とスタッフ
場所:神代団地集会所
準備出来次第17:00くらいから。
とくなが
皆様お待たせしました。
のびのびになっていたブログの機能が完成しました。
本日は、来年度に向けたスタッフミーティングを開催しました。
昨日の大地震の影響で急遽仕事になったコーチも多く、予定した
人数があつまりませんでしたが、活発な討議で来年もがんばろうと
いうことになりました。