FC調和 -FC CHOUWA-

6年フットサル練習試合 (2018年12月23日 23:09)

12月23日に6年は羽沢小学校体育館でフットサルの練習試合をしてきました。
羽沢FCウイングスさんと4時間たっぷりフットサルを楽しみました。羽沢FCウイングスの皆様いつもお誘いいただきありがとうございます。
今日は、パスワークもよく、この間出場機会が少なかったメンバーもいいプレーで得点を決めるなどみんな上手になったなあと感心してました。また、チームワークもよく、見ていて楽しかったです。

2018年3年生秋季大会 (2018年12月10日 22:52)

2018年11月17日〜12月2日調布市の三年秋季大会に参加しました!
今大会の目標は「考える」から「常に考える!」に進化しました。
どこがチャンス?どこがピンチ?ドリブル?パス?考えながらサッカーしよう!!
選手たちは全力で戦ってくれました!

結果
予選リーグ
VS 北ノ台 7-1 勝ち(はやと×4、かける×3)
VS 上ノ原 4-3 勝ち(だいち×2、こうたろう、かける)
VS イーグルス3-2 勝ち(こうたろう、かける、はやと)
VS 若葉7-1 勝ち(こうたろう、かける×4、けいすけ×2)

決勝トーナメント
VS 一小 3-0 勝ち(かける、こうたろう×2)
VS BIG B 1-4 負け(だいち)

3位決定戦
VS 上ノ原 2-2(いしん、かける) PK 2-3 負け

結果は残念ながら4位でしたが、個々の成長を感じることが出来ました。また0-2から逆転したり、2-0から追いつかれ敗れたり…各々がサッカーの難しさを勉強できました。
3位決定戦後の悔し涙を忘れず、選手一人一人が良かったこと、もっと自分に必要なことを振り返って「戦える」選手になって欲しいと思います。

引き続き9ブロックのトーマス交流大会がスタートします。
寒い中応援してくれるお父さん、お母さん、弟、妹のために中央大会目指して頑張ろう!!
小林

6年練習試合 (2018年12月 8日 21:31)

12月8日に6年は多摩市旧北貝取小学校でトヨニユナイテッドさん、北貝取SCさんと練習試合を行いました。
20分1本
VS トヨニ 4ー0(のぞむ、らし、たくみ、ひで)
VS 北貝取 0ー0
VS トヨニ 1ー0(らし)
VS 北貝取 2ー0(ひで2)
VS トヨニ 1ー1(らし)
VS 北貝取 1ー1(たくと)

選抜参加や負傷などで人数が7人しか集まりませんでしたが、相手チームのご好意により助っ人対応をしていただき練習試合をしていただくことができました。
助っ人メンバーとの融合も含め、この間不足しているコーチングをテーマにして試合に臨みました。子供たちはテーマを意識して頑張ってくれていましたのでいい練習試合となりました。

トヨニ様、北貝取様、いろいろ対応いただき本当にありがとうございました。

6年の活動も残り少なくなりました。卒団までの目標は以下の3つと思っています。目標達成に向けて頑張りましょう。

1.6年全員がリフティング100回できるようになること
2.耐寒マラソンで多くのメンバーが上位入賞すること
3.お別れ大会を6年全員の力で優勝すること

2018/12/2 第9回 農大カップ (2018年12月 5日 06:39)

5年生は、4年生協力のもと、第9回 農大カップへ2チームで参加しました。


【エース】
[結果]
<予選リーグ>
 vs 五本木FC 2-0 ○(かいと、やまと)
 vs キタミ80FC 1-0 ○(しゅうと)
 vs ヴァロールSCウェスト 7-0 ○(OG、やまと4、りゅうや2)
<1位トーナメント>
 vs 杉並シーダーズ 3-2 ○(かいと3)
(決勝)
 vs 烏山北FC 0-2 ●

最初こそ普段と違った環境に慣れない感じでしたが、徐々に感覚を掴みだしてからは、
良いパス交換も見られ、無事グループリーグを1位通過しました。

決勝トーナメント準決勝の杉並シーダーズさんとの対戦では、先行しては追いつかれる展開の中、行くところ、行かないところの声を掛けながら意思統一し、良い試合運びができたと思います。

しかし、決勝戦の烏山北FCさんとの対戦では、
防戦一方となり、自分達のサッカーを展開する事ができず、結果、準優勝となりました。
烏山北FCさんには、なかなか勝利することができません。
次に対戦する機会があった際には、頑張りたいものです。

【ボンバー】
<予選リーグ>
 vs 南百合丘SC 0-5 ●
 vs 太子堂FC 1-2 ●(いづき)
 vs 鷹の子SC 0-4 ●
<4位トーナメント>
 vs 川崎ウィングスFC 8-0 ○(ちせい3、つぐみ、いづき2、よしき2)
(決勝)
 vs エンジョイSC 1-4 ●(いづき)

ボンバーの本大会のテーマは「自分で打開する積極性」です。
グループリーグは結果こそ伴いませんでしたが、
パスを呼ぶ声や失点後にチームを鼓舞する声も聞こえ、意識の変化を感じることができました。
トーナメントでの8得点も今後の自信につながるのではないかと思います。

これからの課題は「次の次」を考え行動することだと思います。
練習の段階から意識して取り組んでいきましょう。

主催いただいた農大関係者の皆様、対戦していただいた各チームの皆様、ありがとうございました。

長谷川